Javaの学び方

結城浩

2005年1月18日

読者さんから

はじめまして、いろいろなソフトを作りたいと思い、今Javaを独学で勉強してます。 今、勉強に使っているJava基本の参考書が、私にはちょっと難しかったものでして、 分かりやすい本はないかと思い、インターネットを検索してみて結城さんの本にたどり着きました。

私自身も実際に本屋で目を通してみて、とても分かり易い!!と感じました。 まさに評判どおりの本でした

そこで結城さんの本で、Javaを頑張って覚えようかと思います。

『改訂版Java言語プログラミングレッスン』(上)(下)

         ↓

『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門』

         ↓

『Java言語で学ぶデザインパターン入門 マルチスレッド編』

の順番で勉強し、あとは人の作ったソースを研究しようと思ってます。

サーブレットというは別として、これでJavaをある程度はマスターできますでしょうか?

結城から

こんにちは。 拙著を気に入ってくださったようで、ありがとうございます。

Javaは現在、携帯からサーバーサイドまで幅広く使われているプログラミング言語ですね。 あなたがどのようなソフトをお作りになりたいかはわかりませんが、 Javaを学んで損はないと思います。

さて、お尋ねの件ですが、 『改訂版Java言語プログラミングレッスン』の上下を読み終えたあと、 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門』を読むのはよいことだと思います。 でも、人の書いたソースを読むのは、本を読むのと並行して進めるとよいと思いますよ。

抽象クラスやインタフェースの存在意義を理解し、 オブジェクト指向プログラミングで出てくる多くの考え方を学ぶために、 『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門』はよい本だと思います。

マルチスレッド編もよい本です。 こちらはマルチスレッドプログラミングを学ぶ本になります。 これは、オブジェクト指向とは違った視点からJavaをとらえているといえるでしょう。 マルチスレッド編は、 少しプログラミングの経験を積んでから読んだほうがピンと来るかもしれません。

どんな本でもそうですけれど、学ぶ人との相性というものがありますから、 購入前に書店でパラパラ見て、 現在の自分で読み進められそうかと見当をつけることをお勧めします。 他の人がどう言おうとも、自分が読んで理解できなかったら、 (すくなくとも現在の)自分の役には立ちませんよね。 その見極めはとても大事です。

さて、そのほかに、 Eclipseなどの開発ツール, JUnitなどのテストツール, ネットワークの話, GUIの話, ...なども学んでいくことになるでしょうけれど、 あまり最初からたくさん詰め込んでパンクしたりしないように。 むしろ 『Java言語仕様』 を読んだり、 JDKのリファレンスマニュアルを読んだほうが勉強になるかもしれません。 少なくとも、私の場合はそうでした。 私は、 The Java Language Specificationをダウンロードして読み、勉強しました(当時はSecond Editionではなかったですけれど)。

どの本をどれだけ読めば、どの程度Javaを身につけられるのか、 というのは個人差がありますのでなんともいえません。ごめんなさい。

忘れてはいけないのは「自分の頭で考える」ということです。 本やツールも大事ですが、 それはあなたが自分の頭で考えることを助けてくれるだけです。 本やツールはあなたの頭の代わりにはなってくれません。 じっくり、自分の時間をかけて「自分の頭で考える」必要があります。 そのことを忘れると、世の中にあふれかえっている技術情報に翻弄されて疲れてしまいます。

プログラミング言語の本は「読む」だけでは駄目で、 実際に自分の頭で考え、手を動かしてやってみることが必要です。 『改訂版Java言語プログラミングレッスン』のはじめのほうでも、 私は「覚えること・考えること・やってみること」と書きました。 この3つを心がけて、勉強を進めてください。

Enjoy Java!