神さまを信頼して本を書く

結城浩

2004年11月1日〜28日

2005年に出版された 『プログラマの数学』を書いているときの様子です(11月分)。 クリスマスまでに脱稿できるかどうかを気にしています。

目次

2004-11-01 09:57:53 - 不調

もう霜月。まだ不調。

とりあえず、[ra]の章をイメージしつつ、[nu]の章と[lo]の章の朱を反映。 どちらかというと、大きな構成変更ともたついているところの削除が中心。 悩むのは「荒削りでわかりにくいんだけれど、大事なことを言っているような部分」をどう扱うか。 そこを磨いていくべきか、それとも他の部分を生かすためにばっさり削除するか。むー。悩む。 1つの方法は、ばっさり削っておいて、後で読み返したときに物足りなさを感じるかどうか。 経験上、物足りなさを感じることはないんだよね…。 つまり「せっかく書いたんだから」といって残すような根性はよくないということ。

今週は体調をみながら、全体的に固めるようにしようか。 もしかしたら、うまくいけば、クリスマスを待たずに脱稿できるかも。 今月中に脱稿できるとうれしいなあ。…あー、でも、のどいたーい。

2004-11-02 10:39:42 - 上向き

あったかくして眠ったら、体調はだいぶ上向き。 今日は天気がよくて気分がよい。 みなさん、お祈りありがとうございます。

ばさばさと削り、構成を直す。今日は[po]の章の中の一節をあらあら書く。 この章はあと2節くらいかな。図がちょっと難しいか。 疲れたところで、[ki]の章の朱を反映。

2004-11-03 23:36:24 - メモを取る

ずいぶん以前から考えていた、新しい本のアイディアが心に浮かび上がる。 ノートにそのままメモする。あとから、ノートを読み返し、コンピュータに入力しておく。 このメモが、来年や再来年に育ってくれればよいなあと願いながら。

2004-11-04 10:54:01 - 今日も仕事

今日も仕事。先日書いた[po]の一節を読み返して磨く。 それから、この章の終わりの言葉と次の章への道しるべを書く。 後ろを固めたところで、また[po]の前の節を書かなければならない。

書くのがつらくなったので、[co]章と[re]章の朱をファイルに反映する。 とりあえずここまでcvs commitしてcvs tagする。

これから[po]の節を書いて、最終章[ra]を書いて、 プリントアウトして何回も読んで…うーん、やっぱりクリスマスまでかかりそうだなあ。 神さま、どうぞお守りください。

2004-11-05 10:01:28 - 相変わらずの繰り返しから生まれるもの

相変わらず今日も本を書く。

昨日書いた[po]の節を読み返し、別の節を少し書く。 途中で論理が破綻して頭を抱える。 とりあえず「途中で論理破綻」というメモをファイルに書いておき、 別の箇所に進むことにする。 紙に入れた朱をファイルに反映する。

原稿ファイルに書いていた文章で、 校正中に削除した部分は、(捨てるのにしのびなくて)別ファイルにとってあるのだが、 そのファイルの量は、だいたい原稿ファイルの量と同じくらいになっている。 だからおおざっぱにいって、2倍書いていることになるんだなあ、と思った。

私の書き方は次のような感じだ。まあ、この日記でもよく書いていることだけれど。

まず、テーマが決まったら、それについて書きたいと思うことをどんどんファイルに書く。 目次も作る。章の構成も考えて書く。 それから各章ごとに別のファイルを作り、そこに書き込んでいく。 思いついたことは、そのことを収める章のファイルに入れる。 プログラムや図などを書く。文章を書く。 pLaTeXに変換し、PDFを作り、読む。そしてまた書き直す(このときに、上で述べた「削除」が起きる)。 はじめから最後の章まで一通り書いたら、 またはじめから最後の章まで読み返して修正を加える。 加筆が必要なところには「加筆」というメモを残しておき、あとで加筆する。 適切な加筆ができないときには、その前後と調整をして、加筆が必要だと感じさせないような構成にする。 で、また、はじめからおわりまで…というのを延々と繰り返す。 大きな修正がなくなり、修正が微振動しか起こさなくなったら、できあがり。

ずいぶん効率が悪いみたいだけれど、私にはこの方法がとてもしっくり来ている。

本を書くのはとても地味な作業である。 インスピレーションやセンスで書くのではない。 少なくとも日々の作業はそういう感じではない。 まずは原稿に向かい、昨日まで書いた分を読み返して修正し、今日書く分を進める。 そういう「平凡なルーチンワークに見える」作業の繰り返しだ。 というか、外面的にはルーチンワークに見えるように自分のスタイルを作らないと、長い文章は書けない。 ルーチンワークというのは、あまりメタなところに気を遣わずにすむということだ。 そうしなければ内容に集中できない。

それは、教会の礼拝が儀式であることに似ている。 礼拝が儀式でなければ、神さまに集中できない。

外面的にはルーチンワーク、外から見たら儀式的に見える。 でもその中身までが完全にルーチンワークになってしまってはいけない。 そこが面白くもあり、難しくもある。

単純な繰り返しのようだけれど、何かが少しずつ少しずつ変化する。

そして、あるときふと、その変化に気がつき、感動と喜びが生まれる。

同じような季節の繰り返しの後、子供の成長に驚くように。

2004-11-07 00:58:13 - 仕事

本を書いている。[po]と[ra]の章はまだまだ。 今日は全体的に見直して、細かい表現をあちこち直していた。 でも、ファイルに反映させるときになって読み返すと 「いや、元のままのほうがよいな」と思うことが多くなってきたから、 細かい調整もそろそろやめにしなくちゃ。

2004-11-08 10:21:47 - 「がっかり」と「どきどき」

今週も相変わらず[po]の章。先日までほったらかしにしていた節に取り掛かる。 よい例をずっと探していたのだが、今日ふとよいアイディアが思いついたので、 それを展開してみた。なかなかうまくおさまりそうなのでうれしくなる。 今週中には[po]の章を終わらせたいなあ。

本文を何度も何度も読み返していると、 何だか「あたりまえ」のことしか書いていないような気分になる。 「こんなにあたりまえのことを書いてどうするよ」と、がっかりしちゃうのだ。 でも、数日ねかせておいた他の章を読むと、 「おお、何てすばらしい本なんだ。古くからの題材からこんなに面白い発見が引き出されるとは」 と、どきどきしてしまう(大げさ)。

心は「がっかり」と「どきどき」の間を行き来する。

でも、私の手は淡々と今日の分の原稿を書いていく。

2004-11-10 10:23:14 - 仕事のスタイル

今日も今日とて[po]の章を書いている。 PDFを使って昨日書いた節を読み返し、表現を多少修正する。 それから無駄な枝葉を切って、新しい節を加筆する。

眠くてしょうがないので、 昨日朱を入れていた[lo]の章をファイルに反映させ、 思いついた図版を1個追加する。 あまりきれいじゃなかった図版を削除する。

今日は[mo]の章をプリントアウトして朱を入れる予定。

すでに[po]の章は残りが見えているのだけれど、 最終章の[ra]はまだまだ見えていないような気がする。 ふうむ。でも、きっと、そのときまでには よいアイディアが与えられるに違いないので焦る必要はない。 目の前の仕事を一つ一つていねいに進めていけば大丈夫。

恐れるな。わたしはあなたとともにいる。 たじろぐな。わたしがあなたの神だから。 (イザヤ41:10より)

この日記で毎日書いているような私の仕事の進め方・文章の書き方・本の書き方は、 わたしなりのスタイルだと思っている。世の中で仕事をしている人は、 みなそれぞれに自分のスタイル(「しっくりくる」やりかた)を持っているに違いない。

そのようなスタイルは一日で作られるものではなくて、 毎日毎日の積み重ねで作られていく。 そのスタイルは固定しているものではない。 毎日ほんの少しずつ変化している。 状況に適応するためにちょっとずつ修正されていく。

変化しすぎてはスタイルとはいえない。 変化しなければ役に立たない。

要するに、生きているということだ。

2004-11-14 22:55:46 - 日曜日

午前中は礼拝。 何だかうれしいメッセージをたくさんいただきました。 毎週日曜日に礼拝に行けることは、本当に恵みです。

午後はずっと、C MAGAZINEの原稿を書いていました。 さっき、やっと編集部さんに送信したところです。 いつも遅くなってごめんなさい…。

これから熱い「どんぐりコーヒー」を飲んで、 本のお仕事に戻ります。

2004-11-15 10:32:43 - 今日も、本を

今日も、本を書いています。

先週終わるはずだった[po]の章をまだ書いています。 残りは1つの節か2つの節なのですが、全体とつながってくれません。 論理破綻したところは、とりあえず順序を変えて眺めてみています。 まだ[ra]の章のアイディアは湧きません。 他の章に関しては何度もプリントアウトして朱を入れています。 やっぱりクリスマスまでは脱稿できないかも。

2004-11-18 10:34:16 - 新たな章を書く

今日は、気分を変えて[po]の章はやめて、最終章を書くことにしました。 というか、ほんとうの最終章はまとめの章にすることにして、 その前に新たな章[ha]を挿入することに。 これで全体は8章から9章に増えました。ほんとうはあと3章くらい書きたい話題はあるのだけれど、 私の能力ではいまひとつ満足がいくできにならなかったので没。 おそらく9章の構成でいくと思います。

昨日のうちにアウトラインを作っておいたので、今日はいきなり[ha]章の頭から順番に書き始めました。 さらさらと半分くらい書いたところでくたびれたのでストップ。続きはまたあとで。

道を歩きながらいま書いている本について考えると、 何だか当たり前のことしか書いていないような気分がするのだけれど、 いざ校正原稿を読み返すと、何だか引き込まれるように読み、楽しくなってくる。 ふしぎな気分。

はやく全体を書き上げて、 書き残した部分を埋めていく「落穂拾いモード」に入りたいなあ。

2004-11-19 10:30:06 - 構成の校正

昨晩は、デパートの隅にあった椅子に座って、[ha]の章の残りをざくざくと書いていった。 頭の中の編集者モードをオフにして、とにかく手の動くまま、心に浮かぶことをそのまま書いていく。 すると章の最後まで一気に書き上げることができた。ふむふむ。 あとは読み返して、細かい記述を直せば[ha]の章は整えることができそうだ。

残りの[ra]の章だが、ちょっと盛り込みすぎのような気がしてきたので、 重要なポイントだけを切り出して、他の章に散らすことにする。 そして[ra]の章は全体のまとめに徹する、と。 この構成変更で全体を書き上げることができるだろうか。

これまでに書いた部分はけっこう読み返しているから、 残りの部分を書き上げたら短期間で脱稿までいけると思うなあ。

2004-11-20 23:22:58 - たんぐらむ

今日は、原稿の整理をした。[ha]の章のプリントアウトを読み返した。 それから[ra]の章はばらばらにした。 前から宙ぶらりんだったintro部分を裏返せば、 まとめの章になるということに気づいて[ow]とした。

ばらばらにしたものを構成しなおしてきれいな形にするのは楽しい。

最近家内が買ってきた「たんぐらむ」を次男(4歳)といっしょに遊ぶ。 たんぐらむは7枚の板を組み合わせて図形を作るパズル。 くもん出版の「たんぐらむ」は、 実物大の型紙がついていて、それに乗せて遊ぶのでわかりやすい。 大人でも意外に楽しめる。

ばらばらにしたものを構成しなおしてきれいな形にするのは楽しい。

2004-11-21 16:01:03 - ごめんなさい、そして、ありがとう

午前中は礼拝。お昼はお友達と一緒にレストランで歓談。

夕方からマクドナルドで原稿を書く。 今日はVisioで書いた図をPNGに変換し、それをebbで変換し、pLaTeXに取り込むPerlのスクリプトを書く。 これでいちおう、VisioとpLaTeXを融合させてPDF化して原稿を読めるようになった。 さっそく原稿をはじめから読み直し、図の調整を始める。 「はじめに」の最後に、自分で書いた謝辞を読みながら、なぜか少し涙ぐんでしまった。

私は20代のころ、ずいぶん親に迷惑をかけてしまった。 でも、父も母も、ものすごい忍耐力を発揮して、 私を愛してくれました。

ごめんなさい、そして、ありがとう。 お父さん、お母さん。

自分は、これほどの幸せに値しない存在なのに、 あふれんばかりの幸せを注いでくださる神さまに感謝します。

2004-11-22 12:36:20 - レビュー

今日も本を書いている。

以前結城の本のレビューをやってくださった方のうち数人に、 「お時間があったらレビューをしていただけませんか」 というお願いメールを出した。 「レビューアに送る」とイメージしただけで、気持ちに変化があるから面白い。 今回の本はいつものような大人数のレビューアの公募はしない予定。

図の調整が続く。[nu][lo][ki]の章は調整がいちおう終了。[mo]の章はちょっとあとまわし。 あとは[co][re][po][ha][ow]の章か…。がんばろう。

2004-11-22 18:42:49 - 仕事は進む

ふみい。やっと[co]と[re]の調整が済んだ。さて、次だ。

2004-11-22 21:08:13 - 夜、台所で

夜、台所で原稿を書く。

少し仕事したところで、お皿とお茶碗を食器洗い機に並べて入れ、洗剤を入れてスイッチを入れる。

また少し書き物をしたら、炊飯器の中のご飯をラップでくるみ、あら熱をとったあとに冷凍庫に入れる。

今日はずっと頭をしぼって仕事をしていたので、 巻末の「読書案内」の書誌情報などを書く。頭を使わず手を動かす仕事。

残りは、[po][ha][ow]と[mo]の章。

2004-11-22 23:47:40 - 夜中、台所で

夜中、まだ台所にいる。

書誌情報を書き終えて、それぞれの本に一言コメントを書く。

食器洗い機が止まっていたので、お箸は引き出しに仕舞い、お茶碗とコップは食器戸棚に戻す。 フライパンはオーブンの上に置き、お鍋とボウルは下の引き出しに入れる。

2004-11-23 09:34:42 - 懸案

朝食後、 長男が、バッハのインベンション(の右手)を練習しているのを聞きながら、 ぱたぱたと[mo]の懸案事項(の1つ)をクリア。 問題は懸案事項がたくさんあるということでして。

2004-11-24 00:37:11 - さらに仕事は進む

懸案事項をいろいろと解決。でも、まだまだ残っている。

でも、もう眠い。おやすみなさい。ばたんきゅー。

2004-11-24 08:45:30 - ゆっくり

まだ、本を書いています。[mo]の章の大きな懸案事項が解決。よかったよかった。 これで、レビューアさんたちに送付する版の整理が残っているのは[po][ha][ow]の章。 まずは、[ha]をやっつけよう。

2004-11-24 16:24:59 - がんばれ

うーん。図版が足りないけれど、いちおう[ha]は整理した。 次は[ow]だ。

2004-11-24 23:37:47 - めまみむも

タイトルに意味はありません。 仕事中。 レビューアに原稿を送る準備をいろいろ。 うぎゃ。

2004-11-25 11:00:22 - 書き書き

φ(._.) 書き書き…。

今日は「だまだま」になっていた[ow]をほぐしました。

2004-11-25 18:34:31 - 全文読み直し

φ(._.) 書き書き…。

だいぶ[po]が整理できました。

うーん、あちこち「要加筆」が残っているけれど、 一区切りとして、 今晩中か明朝にはレビューアさんたちに送れるかな?

昨日、今日と、本一冊全文をプリントアウトして読み直した。 すごく楽しい。

レビューアさんが読みやすいようにと思って、 すこし荒いけれど画像をpLaTeXに入れて大正解だった! 私自身がすごく校正しやすくなったから。

相手を意識すると、仕事の質が変化する。

2004-11-25 23:51:48 - レビューアさんへ送付

φ(*_*) 書き書き…。

あちこち「要修正」が残っているけれど、 一区切りということで、原稿をレビューアさんに送付。 どうぞよろしくお願いいたします。

ふひゅー。力抜けたー。

2004-11-26 10:31:07 - 今日も相変わらず本を書く

レビューアさんに送付したけれど、原稿執筆は続くのであった。

今日は[ha]の章で作成残りがあった図を2枚描きました。 2枚描くのに1時間半くらいかかりました。 それから、[mo]の章で残っていた図を3枚描きました。 こちらは小さい図でしたので、40分くらいで描くことができました。

2004-11-27 11:32:04 - ゆっくり過ごす土曜日

これまで書いた原稿をまたゆっくりと読み直す。 レビューアさんから来たコメントを読んで、 ちょこちょこ直したり、考え込んだり、図を直したり。 編集長とメールのやりとりをしてこれからの相談などをする。

奥さんはお買い物に出かけ、長男は宿題をやっている。 次男は新聞の漫画をハサミで切り取って別の紙にのりで貼り付け、 小さな本を作っている。

ゆっくり過ごす土曜日。

2004-11-27 23:14:10 - まとめて送付 / プリントアウトのページ数

いつものレビューでは「一章書くごとに」レビューアさんに読んでもらっていた。 今回は、全体がほぼできてからレビューアさんに読んでもらっている。 レビューアさんは、読む期間が短いのでちょっと大変かもしれない。 でも、まとめて読むことができるのはやりやすい点もあるかな、と思う。 結城のほうは時間にゆとりがあるので、レビューアさんからの反応は割と早く原稿に反映できる。 こまごました修正を繰り返しながら、また原稿を頭から何度も読むことになる。

書くときはプレーンテキストだが、読むときはPDFに変換している。 プリントアウトして読むことも多い。 プリントアウトはA4用紙に行う。 プリンタの機能を使って、1ページ/枚や、2ページ/枚、それに4ページ/枚のようなレイアウトをいろいろ試す。 レイアウトを変えると読むスピードや同時に見える量が変化するせいか、 いつもと違う視点での校正ができるように思う。

2004-11-28 23:48:47 - おやすみなさい

午前中は礼拝。アドベントの季節。 この季節のテーマは「待つ」ということですね。 じっと待つ。備えて待つ。期待して待つ。 待っている間も、喜びは始まっている。

午後、少し頭痛がしたけれど、ちょっとお昼寝をしたら回復。 マクドナルドでポテトフライを読みながら、原稿を食べる。 …っと逆ですね。

夜中、レビューアさんのメールを読みながら、 図を書いたり、こまごまと修正したり。 ふと、とんでもない間違いに気づいてあわてて参考書を調べたところ、 実は間違いではなかったことが判明。ほっとする。

もう眠いので、寝ます。おやすみなさい。

この日記を読んでいるあなたに、神さまの祝福がありますように。

※このとき書いていた本は、2005年に 『プログラマの数学』という形で出版されました。

レビューアのみなさん、編集部の方々、応援してくださるみなさんに感謝します。

神さま、ありがとうございます。