神さまが「わたし」を愛していることはどうやってわかるのですか?

結城浩

2004年8月1日

質問

神さまが「わたし」を愛していることはどうやってわかるのですか?

お返事

私の場合でいえば、一番大きいのは聖書を読んでいて、でしょうか。 聖書に書かれていること、たとえば新約聖書を読んでいて、 「この言葉は、ほかならぬ私に向けていま語られている」 と思うときがあります。 よく聖書は神さまからのラブレターだと言われますが、 そういうことだと思います。

(以上は非常に話を単純化して書いていますのでご注意)

たとえば、誰かとメールのやりとりをしていて、

「ああ、この人は私のことをわかってくれているなあ」

と思う時ってありますよね(逆もあるかもしれないけれど(^_^;)。

聖書を読むとき、あるいは教会でメッセージを聞くときもにています。 聞きながら、私は、

「ああ、神さまは人間のこと——私のこと——をよくわかっているなあ」

と思います。そしてはっと気がつきます。 そうだ、そうだった。神さまが人間をお創りになったのだから わかっているのは当然だということに。

聖書を読んでいると、自分の心にぐさっと来て痛いときもあるのですが、 逆にまたそれを通して、 神さまは「いまのわたし」を気にかけてくださっているのだなと思うんです。 気にかけるというのは弱すぎる表現ですが。

神さまはわたしを——そして、あなたのことを——こよなく愛しています。 わたしはそれを心から確信しています。 ほかの人と交換不可能な形で。 スペシャルな存在として。

私は「聖書に書かれている神さまがほんとうだとすると、 神さまはどんなことをなさるだろうか」とよく思います。 それは特に、自分の子供に親として接するときに思います。

親としては子供に「こうやってほしい」「こういう風に成長してほしい」 と思って、いろいろ言ったり、示したりするのだけれど、 子供には子供の論理があって、なかなか親の言うことはきかない。 そういうとき、「あ、神さまも私に対して同じことをなさっているのかなあ」 と思うのです。

つまり、

自分  − 自分の子供  の関係から
神さま − 自分     を類推する

ということです。

旧約聖書を読んでいると、しつこいくらいに人間は神さまを裏切ります。 一時期は「神さまの言うことをきいてちゃんと生きよう」とするんだけれど、 すぐに自分勝手に生きようとしてしまう。 そういう記事がたくさん出てきます。 自分自身の自分勝手さと重ね合わせたりしたりなんかして。

新約聖書に入ると、イエスさまというかたちをとってくださって、 神さまのほうから私たちのレベルまで降りてくださる。 そして具体的に人間の姿になって「生き方のお手本」を示してくださる。

もちろんそのお手本の通りは生きられないんだけれど、方向は理解できる。 そして、その方向に進むとき、神さまは大きく私たちを支えてくださる。 その方向が「愛」の方向だと思っています。 で、人間は自分勝手なのでしょっちゅう「愛」をねじまげてしまう。 人のためといいつつ、自分のために行動しちゃう。

神さまはそういう私たち人間のことをよくご存知で、 イエスさまの十字架の救いを備えてくださったし、 聖書を与えてくださったし…。 神さまの配慮というか、備えというのはすごい、と私は思っています。

自分の生きてきた時を振り返ってみると、 その都度その都度自分の希望ってあったわけですよ。 「こうなってほしいな」「これは絶対やだな」という風に。 でも、その自分の希望は希望として神様に伝えたうえで、 「あなた(神さま)は最善をしてくださる方ですから、あなたの考えの通りになさってください」 のように【いったん自分の手から放す】と、 すごいことを神さまがなしてくださるように感じます。 で、そういう態度はしばしば「委ねる」と呼ばれます。

つまりは、自分の人生をコントロールするのは誰か、 という問いに関係してくるわけですね。

  • 「自分の生きたいように生きる」のか、
  • 「神さまのご計画を探し求めつつ生きる」のか、

ということです。

まとまりませんが、このへんで。 偉そうな話ばかり書いてごめんなさい。 よい道が見出されますように。