ホーム > Java言語で学ぶデザインパターン入門 > レビューアへのアンケート | 検索 | 更新情報 |
|
|
こんにちは。結城浩です。
『Java言語で学ぶデザインパターン入門』のレビューアに、簡単なアンケートをお願いしました。 以下はその回答全文です。 プライバシーに関わる部分などは適宜編集しました。
レビューアのみなさんには、ほんとうにお世話になっています。 心から感謝いたします。
ありがとうございます。
アンケート文面 ----------------------------------------------------------- レビューアのみなさんにアンケートをお願いしたいです。 今後の結城の書籍執筆の参考にさせていただきたいと思います。 恐れ入りますが、お時間があるときにご記入いただければ感謝です。 ご回答は、このメールにご返信ください。 なお、アンケートの文面の一部は結城のホームページなどで 公開される場合があります。 お名前など、プライバシーに関わる内容は公開されません。 ----------------------------------------------------------- ●『Java言語で学ぶデザインパターン入門』レビューアアンケート ----------------------------------------------------------- (空行は1行だけですが、 好きなだけお書きくださってかまいません。 また以下の設問は目安です。基本的に自由に感想をお書きください) ●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 年末年始、年度末にかぶったあたりで追いつかなくなったときは多々あります。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? とても面白かったです。もともと興味あるJavaに関する内容でしたので。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? いくつかパターンによっては難しかったと感じることもありました Abstract Factory, Command, ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? 非常に役に立ちました。卒論のネタがまさにUML,デザインパターンに関係ある 分野になったのであらかじめ内容を知っていたことが非常にプラスになりました。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? よいと思います。ただ、web上でも見れるようにしてあったのは便利でした。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? メールの内容はメールを保存しているコンピュータでしか見れないので どこでもインターネットにつながれば見れるwebページは重宝しました。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? ほかの人と話せる部分はあっていいと思いますが、 一対一の部分はあってほしいと思います ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) ちょっと興味はあります。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? XML関係の内容 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 余裕があれば、ご迷惑にならないようでしたらぜひ。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 ずいぶん時間がかかってしまいました。おそらくラストバッターでしょうね(^^;;) 今回のデザインパターン入門のレビューとても多くのことを得られたと思います。 卒論の関係からデザインパターンの勉強をすることになりGoFの原本と訳本を照らし合わせて 読んでいるのですが、、、このレビューが先に始まっていて本当によかったと思っています。 これがなかったら挫折しているところでした。Command,Iterator,Visitor,Adapter,Visitor, Mediatorあたりは実際のプログラミングでも使い始めています。 最後になりますが今回のレビューだらだらと長引かせてしまってご迷惑をおかけしました。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 大変でしたが,得るものも多かったです. ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 仕事の合間を見つけてレビューしていたので,正直だれてきたこと もありましたが^^;,全体として面白かったです. ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 少し難しいところもありましたが,全体的にそんなに難しいとは思いません でした.GoF の本を先に読んでたからだと思います. ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? デザインパターンについて理解がより深まったように思います.誤解してた 部分もあったので,助かりました.Java のコーディングについても非常に 参考になりました. ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? いいと思います. ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 僕の場合は,遅れてレビューに参加させてもらったので,これしか使って なかったです. ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? そうですね,最終的に本は個人で読むものですし,一対一のほうがより 読者の意見が反映されると思います.そういう意味ではメーリングリスト よりもいいアイデアではないかと思います.逆に結城さんの方が大変 だったんでしょうね. ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 読んでみてもいいかな,と思います. ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? ・ 「アナリシスパターンのエッセンス」 ・ 「プログラマの心の健康」本 ・ Java のスレッドプログラミングのパターン本 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 興味のある内容だったら,参加したいです. (Perl はもう使ってないし…) ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 少しはお手伝いできたみたいでよかったです. できればサイン本がほしいです^^;.
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 大変でしたが、やりがいはありました。残りも頑張ります。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? とても楽しめました。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 簡単ではなかったですね。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? やはり、実例はとても重要なんだなあと思いました。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? 電子データだと家や会社など見る場所を問いませんし、印刷すれば電車でも 見れますので、メールの形式がベストではないでしょうか。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? ときどき使いました。他の読者との差別化ということではあった方が良い のではないでしょうか。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? シンプルな仕組みで良かったと思います。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) もし読むことができればそれも刺激になると思うので読みたいと思います。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? 現在、テストをするソフトウェアが話題ですが、この分野のわかりやすい 本があると良いなあ、と思っています。 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? ぜひ参加したいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 通常のメール受信だけでは、やはり受け身になりがちなので、こうした感想を 送信するというルールがあることでより真剣にメールを読むという好循環を生 んでいるようだという感じを受けました。いかに読者を引き込むか、とても勉 強になった気がします。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 本当に結城さんには申し訳なかったのですが、今回は仕事の山と見事に バッティングしました。(レビューのベースをもう少しゆっくりしたものだと こちらが勝手に勘違いしていたことも原因の一つ) 仕事との調整が大変でした。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? それはもう、とっても面白かったです。特にこういう著者の方と直接やりとり ができることは、一昔前であれば(インターネットという技術がなければ) ほぼチャンスはないわけで、時には、偉そ気に編集者の気分になって チェックしたりなんかして、楽しかったです。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? うん、正直言いまして、難しかったです。なんていうか、プログラム言語の入門では なく、こう、考え方自体の本、それが言語で表現するとこうなる、というものであった ため、今自分が何について学んでいるのか、時々意識不明になりました。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? とても。まだすべて読み切っているわけでは無いですが、こう、おぼろげに オブジェクト指向なるものが見え始めた感じがしています。 Javaがなんでこうまでもてはやされているかも、少し分かった気がします。 奥がふかーい。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? とっても便利。仕事上机に向かってパソコンを使っていることが多いので、空いている 時間をつかってメールをチェックし、レビューできました。「わざわざレビューのために 特別なことをする」必要がなくて助かりました。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 使いました。図を見る必要があったので。今回のやり方では、あった方がよい。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? よい。他の方を気にせずすみましたので。といっても、結城さんの日記にレビューアから 返信 XXX通 という記載がありまして、正直プレッシャーでした。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 読みたいです。自分の知識がないのは重々承知ですが、躊躇にはつながりません。 プログラム言語学習は、基本は一人一人でやるもので、それが普段の仕事上は 評価に直結してしまいます。できない人は無能と評価されるということです。 だから、そういうものと切り離して、純粋に勉強したいなー、それをあたかも学生の クラブ活動のように、楽しくやりたいなー、という欲求があります。 今回のレビューを機にそんなことに気づきました。楽しく勉強できる場が提供される なら、それに乗りたい、ということです。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? 今は特に思いつきませんが、XMLが実際どのようにシステムに有効なのか、 分かりかねているので、それに関するものがあればいいな、と思います。 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 是非。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 結城さんは、いつもあんなにすごいスピードで原稿を書かれているのですか? とにかく、スピードと量に圧倒されました。 ほとんど苦労もなく書き進められているようにさえ見えていましたが、 HPの日記と連動させながら読むと、実はプログラムを何回も書き直されている記述もあり ご苦労様なのだなーと思いました。 本の出版(私の名前が載るんだモン、なおさら)楽しみにしています。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? なかなか時間がとれなくて、思うようにレビュー出来ませんでした。 っていうより、いままだその最中ですが。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 面白いですね。 一部のパターンは使ったことがあっても、こうやって全てを眺めたことって なかったですから。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? Perlの時に比べると特に難しいとは感じませんでした。 Javaは適当にわかりますから。 ただ、確認環境が主にMacなので、そういう大変さはあるかもしれません。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? はい、非常に有益でした。感謝しています。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? 簡単でよいです。 ただ、いくつかのメールが何故か開けないのが残念です。 Mac上でAOLなんですが、メールを開こうとすると死んでしまって。 そういうわけで、今回のようにWEBでの公開も必要かと思います。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? はい。 前問の件もあるので必要だと思います。 また、図なんかも見たいですし。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? そうですね。 多くの人でやると収拾つかなくなるような気もしますし。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 勉強の為にも読んでみたいですね。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? PerlでOOはどうでしょうか? 既にそういう本はあるのですが。 あと、アナリシスパターン関連。 (オリジナルがあるのですが、難解なので有名ですので) ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? はい、是非とも。 お手伝いできそうな内容であればですが (ないでしょうが、COBOLとかなら参加しませんけれど) ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 前回の[PE]も含めて、有意義な時間となりました。 ありがとうございます。 私は普段あまり参考書(特に入門者用)は買いません。 というのは、結構わかりにくかったり、内容が薄かったりする本が多いと思っているからです。 独学の場合と比べて、メリットが薄いと感じるからなんですね。 そんななかで、[PE],[DP]でレビューした結城さんの原稿は、読みやすい うえに内容もあるので、面白かったです。 今後も期待しております。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? いえいえ、大変ではありませんでした。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 非常に面白かったです。 今までは、Javaの上辺だけの書式を理解していただけでしたが、 オブジェクト思考、デザインパターンを学習するにつれ非常に楽しく感じました。 久しぶりに、学ぶことの楽しさを味わえたと思います。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 最初は、難しく感じましたが、インターフェースの果たす役割など、 以前、Javaを学ぶ上で難しいと思っていたことが理解できたので、 徐々に難しいと感じることは少なくなってきたと思います。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? 得るものばかりでした。こんなに良い機会に恵まれてほんとに良かったなと思います。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? いいと思います。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? あった方が良いと思います。返信するときに、ブラウザを見ながら、 メールを編集するということがやりやすいと思います。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? いいと思います。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 読んでみたいという気もしますが、僕のような初心者は、レベルの高いレビュー が飛び交うと、入っていきにくくなりそうな気もします。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? 「サーブレット」や「PostgreSQLとJavaの連携」とか興味があります。 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 是非、参加したいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 今回のレビューアをさせて頂いて、「分からないことが分かるようになる楽しさ」 というものも実感しました。なにかを勉強するときには大切なことですよね。 生徒がこのような「楽しさ」を味わうことができるように頑張りたいなと思いました。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 仕事ではないから結構気楽におこなえたので、大変ではなかった。 ただ、知らないことのレビュー自体はなんだかんだいって大変ですね。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 面白かった。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 特にむずかしくはなかったが、 理解するつもりが沸かないパターンもあった。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? デザインパターンの発想が理解できた。使うかどうかは別にして。 オブジェクト指向でもガーベージコレクタをサポートしてない言語だと デザインパターンは辛いということが分かった。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? 可もなく、不可もなく。 ただ、こういう形式のほうがいいなあと思える形式は思いつかない。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 画像が添付されてなかったので、 レビューア専用ページは使わざるをえなかったとおもいます。 レビューア専用ページはあったほうがいいです。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? 良かったと思います。 頓珍漢なレビューでも他人に公開されないので。 ただ、1対1だとレビューの質があんまりあがっていかないのではないかとも思います。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) パターンによっては、理解しずらい時もある。 それが、自分の理解の足りなさか、結城さんの原稿のせいか、 パターン自体が変なのかということが、1対1形式だとよくわからない。 こういう場合は他の方のレビューをよんでみたいということはある。 基本的に他人のレビューの全てを読みたくはないです。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? XMLかな。 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 参加したいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 なかなか面白い経験でした。 他の仕事もなされているのに、 こんなに速いペースで執筆が進むと言うのは凄いですね。 それでは、また。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? そうですねぇ、javaもデザインパターンもほとんど知らなかったし、 ペースもちょっと速かったので、大変といえば大変だったかも。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? ええ。とても、面白かったです。デザインパターン&javaが学べたし、 Perl本のときと違って初心者的な立場でレビューができたので。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? まあ、初心者なので難しいといえばそうですけど、結城さんのわかりやすい 説明と短いサンプルプログラムのおかげでずいぶん助かりました。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? デザインパターン、javaの勉強もだし、こういう本の作成の内側がみえて 面白かったです。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? いいと思います。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 使いました。図とかみました。メールを紛失してしまっても、アーカイブ的に 使えるし、あったほうがいいと思います。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? よいと思います。メーリングリストみたいにしてしまうと、話が発散してしまうし、 人それぞれ自分のペースがあると思いますので。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 読みたい気もしますけど、話が発散しそうで。 結城さんがサンプリングしたものをwebとかにあげるとかならいいかも。 自分のが読まれるというのもちょっと気にはなるけど。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? うーん、また、デザインパターンみたいに私が知らない面白いねたを探してきて ください。(^^; とりあえず、perlのアルゴリズム系本の翻訳でしたっけ? 期待してます。 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? ええ。ぜひ参加したいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 こういった楽しい機会を与えてくださってありがとうございました。感謝。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? いいえ。大変さは感じませんでした。 一度のレビューでの文章の長さとしては多すぎることもなく、少なすぎることも なく、難解な文章の記述をなるべくしないようにという配慮が伝わったため、 非常に読みやすくなっていたことも、大変だと思わなかったことに影響している のかもしれません。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? はい。非常に面白かったです。 レビューを通して、自分自身でいろいろ吸収しているという実感が沸いたことが 非常に大きく、次回のレビューを本当に楽しみにしていました。 #逆に残り1つとなってしまったことが、少し寂しい気分になっています。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 読むことについては難しくありませんでした。 文章も難解な書き方をしないように配慮されていたため、 読み進むのも難しくありませんでした。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? ちょうどJavaを勉強し始めた頃で、デザインパターンもざっと見ただけで わからなかったこともあったため、このレビューを通して、Javaの継承や インターフェイスなどの使用方法の理解や、使用する機会のなかったクラスの発見 などが非常に多かったです。 また、実際にソースを見ながら、サンプルを動作させ、練習問題を動作させて、 デザインパターンの理解度もあがりました。 おかげで、実作業時にデザインパターンの適用可能性を検討することが多くなりました。 本当によい機会を与えていただき、ありがとうございました。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? 返信メールは、どのような観点で返信したらよいものかが最初は非常に 戸惑いましたが、結城さんの何でも結構ですという言葉に甘えて、 気軽に返信できるようになりました。 メールは見る側の都合のよいときに見ることができるのが、レビューという 形式には適していると感じました。(返信の締め切りを設定しないで頂けた ことが一番よかったのだと思います。) ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 毎回利用しました。 イメージ図を参照するときに、前後関係が見えないときに、レビューア専用 ページの参照したい箇所を表示させ、メールの文章を読みながら、理解 していくということに、とても有効に活用させていただきました。 また、レビューア専用ページのレビュー原稿は、図のイメージが貼り付けられたり、 網掛け部分の色がついたりと、徐々に洗練され、 さらに見やすく利用しやすいページとなったと思います。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? はい。よかったです。 気軽に返信してくださいという言葉を頂けたので、思ったことや感じたことを 言葉にして返信できたと思います。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 他のレビューアのレビューも読みたいと思ったことはありますが、自分の内容も 読まれるということを考えると、なかなか気軽に返信ができなくなってしまう と思いますので、今回のような一対一の関係がよいとわたしは思いました。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? 最近、個人的に身の回りで話題になっているのが、アナリシスパターンです。 書籍は販売されているのですが、内容が非常に難解であるため、入門書という 位置付けで、今回のデザインパターンのような理解のしやすい文章で書くことの できる結城さんにぜひ執筆していただけたらと思います。 ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? ぜひ。参加させていただきたいと思います。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 今回のレビューアの企画は、偶然知り、応募したのがきっかけで、 非常によい経験となりました。 一人でデザインパターンの本を読んでいるということではなく、どこか別の人も 同じ文章を読んで返信を書いているのだなと思うと、仲間がいると思ったのか 非常に楽しい気分で読みつづけることができました。 今後も結城さんのご活躍を応援しています。 また、別の企画などでお世話になることがあるかもしれませんが、そのときはまた よろしくお願いいたします。 短い間でしたが、大変お世話になりました。ありがとうございました。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 大変でした。 書籍のレビューとはどんなものだろう?と言う好奇心で、 あまり深く考えずに応募させて頂きましたが、いざレビュー が始まると、じっくりと読まなければレビューする事が 自分は出来ない事に気づきました。 その為、睡眠時間を削ってレビューしますが、寝ぼけなまこでレビューしても なかなか進まず、かえって効率が落ちる羽目に陥ってしまいました。 このように「時間がかかる」と言う点で大変でした。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 面白かったです。 いかに最近の自分が書籍をいい加減に読んでいたかを痛感させられました。 仕事の締め切りに終われ、いつしか必要な部分のみを斜め読みするような、 本の読み方をしているのに気づきました。 レビュー作業のようにゆとり(あんまりのんびりしていては結城さんに 迷惑がかかってしまいますが...)を持って、丹念に文章を読み進め、 本の楽しさを味わうような気持ちを現在受けています。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 難しかったです。 思ったように素早くレビューの報告が出せなかったので。 ただ、文章に関しては、じっくりと読めばパターンの説明は 頭に入ってきますし、Java の部分での不明な点も、情報の 探し方を把握しているので時間さえかければ解消出来ます。 そういった点では難しくはなかったと思います。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? 書籍のレビューと言う経験と、 本の楽しみ方を思い出した事です。 今回の反省点を生かして、もし、再度レビューの機会があった時に、 今回よりかは作業効率を上げられるかと思います。 「今回のレビューは面白かったですか?」の設問で書いた点の 発見も、良い経験です。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? う〜ん。特に良かった。悪かったと言う感想はないです。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 会社のお昼休みにちょっとレビュー内容を読んだりした事が 何回かあったので、あった方が自宅以外の場所でも気軽にレビューが 出来るので良いと思います。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? はい。この方が自分の意見を出せたと思います。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 思いました。 私はこういう感想を感じたが、他の人はどうなのだろう? と言う意見を聞いてみたいと思いました。 ただ、それを聞いてしまうと、レビューの内容に影響が出てしまうかも しれないので、全てのレビューが終わった後に読んでみたいです。 (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれるのは)かまいません。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? 最近、電子出版の分野について色々考えます。 電子出版の分野に関する書籍はどうでしょう? 後、SVG と言う技術も面白そうです。 ・SVG http://www.adobe.co.jp/svg/viewer/install/main.html ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 本業の時間に余裕があったら。やってみたいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 まずは、とにもかくにも良い経験をさせて頂きました。 本当にありがとうございます。 結城さんには、これからも良い本作りに励んで下さるよう、 陰ながら応援させて頂きますので、私をアッと言わせる本を ドシドシ執筆していって下さい! それでは。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? まだ終わってませんが,テーマがテーマだけに結構大変でした。 でもすごくためになりました。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 非常に面白かったです。1つ1つ理解して行く過程でスキルアップの 実感が出来ました。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 内容的には難しかったです。ただ,今までデザインパターンの書籍を 少し読んでみても,ほとんど理解できなかったのですが,今回のレビュー は非常にわかりやすく説明されていましたので,理解できる良い機会でした。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? おおいにありました。 ・生原稿に触れられたという事 ・デザインパターンというものが理解できた事(まだ途中ですが) ・レビューアという責任から,途中で投げ出さずに理解するまで読めた事 ・結城さんとコミュニケーションがとれた事 ・レビューアとして名前が載る事 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? とくに不便もなく,良かったです。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 良く使いました。画像等参照したり, また,他のレビューアの感想等を 読んだりしました。 レビューしていく過程でクラス図等を一覧参照しながら読めるのが良かったです。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? コミュニケーションがとれたのが良かったです。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 自分のレビューが他のレビューアに影響されそうで,それだと結城さん の意思に反する結果になってしまいそうな気がします。 ですが,みなさんがどのように感じたのか,読んでみたいです。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? C#がECMA(European Computer Manufactures Association)に認められたら, C#の書籍を出してほしいように思います。 デザインパターンのC++版も出してほしいです。(Java + C++とか?) ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 是非,参加したいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 最初の頃は配信の間隔が短かったので,結構大変でした。責任も感じ, 早く出さないと,と思いました。ですが,簡単に理解できるテーマではなかったので, また,いい加減なレビューも出来ないと思い,結構あせりました。 今回のレビューは仕事が忙しかったりしたのもあったのですが,なかなか レビューできなくて申し訳なく思っています。自分の為にも必ず最後まで レビューしますのでよろしくおねがいします。 既に私のデザインパターンのバイブルになっていますので,出版されたら 是非買わせていただきたいと思います。また,兄や弟,同僚にもすすめた いです。 わかりやすい文章によって,デザインパターンを理解できた事がなにより の私の収穫です。(ありがとうございました。と言いたいところですが, まだ終わってませんので...。)
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? それほどでもなかったです。 私のペースでお返事させていただきました。 逆に、私の返事がお役になっているのか気になったりしました。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? とても面白かったです。 すべてを理解した訳ではないですが、勉強の仕方を教わった感じがあります。 デザインパターンを使う場面が、身近に転がっていることを教えてもらった気がします。 #難解だと思っていたことが、そんなに難しくないと手ほどきを受けた感じ... ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? 自分の感じたことをストレートに表現したので、難しいというのはあまり感じませんでした デザインパターンに関しては、まだまだ理解したとは言い難いので この本を購入して繰り返し読まなくてはいけないと、思っています。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? 1. デザインパターンの勉強の仕方。 擬人法というか役割分担を意識してUMLを見たり、コーディングしたり 身近なところで、例題を見つけてパターンにあてはめるとか サンプルプログラムを考えるとか。 2. 外の世界とのつながりを実感 家の中で、友人・会社関係からのメールだけではないというのが 初めてでした。 Mailing List にも、いくつか参加してますが、自分からメール出したことは ありません。 全くお会いしたことの無い方とのメールのやりとり、あまりしたことがありません。 ちょっと言葉を滑らすと、相手を怒らせてしまうのではないかとの思いが強いので。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? 図の扱いが気になりました。 本文とかプログラムソースは良いのですが、図はテキストでは見られないので メールではなく Webで読んで返事をメールする形をとっていました。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? 上記の理由から、図を見るために頻繁に見に行ってました。 これは絶対にあった方が良いと思います。 あるいは、html形式の本文と図、ソースを添付してメールするとか... ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? よかったです。 第3者から横やりをいれられたときのことを考えると、何も言えなくなりそうなので ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) 匿名であれば読んでみたい気がします。 同じ文章を読んで、私以外の方はどういう感じ方・捉え方をしたのか気になります。 でも興味本位なので、無理に読みたいということではありません。 ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? XML関連。 UML関連。 Java2 の Swing の解説。 (結城さんのJava本を読んでいないので、解説済みだったらすみません) ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? 私の方の状況にもよると思いますが、基本的に参加したいです。 ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。 メールで送られてくる文章やWebを見て、とても読みやすい文章を書く方のように お見受けしました。 また、実際に本を出版するまでの世界が、ちょっとでも感じ取れた気がするので良かったです。 仕事に追われる以外でプログラミングに関係できたことや 外の世界との初のやりとりが非常に良かったことで、とても喜んでいます。 「外の世界」という表現は、何となく不適切かもしれませんが(という気がしますが) 自分の心境を表現するのにぴったりだったので、ご容赦ください。
●あなたにとって、今回のレビューは大変でしたか? 結構念入りに文章を見ていたため大変でした。 特に、12月末の、集中していたころは大変でした。 ●あなたにとって、今回のレビューは面白かったですか? 面白かったと言うより、非常にためになりました。 同時に、本ができていく様子が分かり勉強になりました。 ●あなたにとって、今回のレビューは難しかったですか? いいえ、そんなに難しくはありませんでした。 ●レビュー全体を通して、あなたの側には何か得るものがありましたか? 先程も書きましたが、いろいろ(内容や出版の過程等)勉強できました。 ●メールで原稿を送り、メールで返信するという形式はいかがでしたか? 良かったと思います。 ●レビューア専用ページは使いましたか?あった方がいいでしょうか? はい、使いました。非常に有効でしたのであった方がよいと思いました。 ●「結城とレビューアは一対一」というやり方はよかったですか? 良かったと思います。ML形式だとトラフィックが増えて大変だと思います。 ●他のレビューアのレビューも読みたいと思いますか? (他のレビューアに自分のレビュー内容が読まれることになりますが) いいえ、そんなにたくさんのメールは読めません。 (ちなみに、レビュー内容が読まれる事に抵抗はありません) ●将来、こういう分野・内容の本を結城に書いてほしいというものはありますか? PalmでのJava(KVM)の本(需要は少ないだろうな……) ●結城の書籍のレビューア募集があったら、また参加したいですか? その本の分野と、そのときの忙しさによって変わると思います。 (要するに、関心のある分野で、こちらが暇なら参加したいです) ●以下、自由に感想をお書きください。ご回答ありがとうございます。 はじめは、「デザインパターン」という言葉を聞いたことがあるくらいでしたが 非常にわかりやすい解説でよくわかりました。主にC/C++を使っている 人間ですがそれでも理解できました。 また、本ができていく過程がわかり勉強になりました。 良い本になっていきそうで、こちらとしても嬉しいです。