第2回 問題編

文章教室
——適切な単語を選びましょう——

結城浩

目次

適切な単語を選びましょう

こんにちは、結城浩です。 文章教室の第2回は、「適切な単語を選びましょう」がテーマです。

文章を書くとき、適切な単語を選ばないと誤解を生みます。 次の2つの文を比較してみましょう。

(1) 適当な単語を使って文章を書きましょう。

(2) 適切な単語を使って文章を書きましょう。

(1)と(2)の違いは何でしょうか。 「適当な」と「適切な」という一語だけが違っていますね。 違いは一語だけですが、読者が読み取る内容はがらっと違います。

「適当な」という単語には「適切な、ふさわしい」という意味もありますが、 「いいかげんな」という意味もあります。 ですから、 (1)の文を「いいかげんな単語を使って文章を書きましょう」 と読んでしまう人がいるかもしれませんね。

読みやすく、分かりやすい文章を書くときには、 適切な単語を選ぶ必要があります。

とは言っても、 最初から適切な単語を使って書くのは難しいものです。 まずは、単語のことなど気にせず、どんどん書きましょう。 そして、文章を読み返すときに 「ここで使っているこの単語は適切かな?」 と検討するのです。 不適切なら、より適切な単語に書き換えることになります。

では、どうやって、 適切な単語かどうかを判断するのでしょう。 正しい判断のためには、 普段から文章をたくさん読み、 単語の意味をよく理解しておく必要があります。 また、辞書をまめに引くことも大切でしょう。

では、練習してみましょう。

練習

【書いてみましょう】 次の文章を自由に書き換えて、 より読みやすく、より分かりやすい文章にしてください。

メールは文書が全てなので御座いまして、 メイルで何かを依頼する場合には、 其れの内容を文で明晰に書く事が貴重なので有るから 「其れ以上詳細に記帳せずとも、受信者は必ずや内容を考察してくれるに違いない」 と判断して居ると 予定外の娯解を産む事が有るから注意する事が必修。

自由課題

【書いてみましょう】 少なくとも一組の「同音異義語」 (読み方は同じで意味が異なる単語) を含んでいる文章を書いてください。 長さ・内容・形式は自由です。

リンク

豊かな人生のための四つの法則