ホーム > Webプログラミングの基礎技術 | 検索 | 更新情報 |
結城浩が書いた本 |
ここは、 「日経ソフトウエア」の連載記事 「Webプログラミングの基礎技術」 のサポートページです。
こんにちは、結城浩です。 ここは、 「日経ソフトウエア」の連載記事 「Webプログラミングの基礎技術」 のサポートページです。
この連載は、Webプログラミングの初心者を対象に、 Webプログラミングをする際に必要になる基礎技術を解説していくものです。
Webプログラミングの技術は日々進化しており、追いかけるのは大変です。 でも、その一方で大きく変化しないWebプログラミングの「基礎技術」もあります。 これは時間をかけてじっくり学ぶ価値があります。
この連載は、すでにWebプログラミングをバリバリとやっている人には物足りないかもしれません。 しかし,あなたが「Webプログラミングをしたことはないけれど、 面白そうだから自分でもやってみたいな」と思っているなら、 この連載はその一歩を踏み出すきっかけになるでしょう。
また「Webプログラミングって新しい技術が次々出てきてわけわかんない!最初に身につけるべき基礎技術って何?」 と感じている方にも、お役に立つかもしれませんね。
よろしくお願いします。
Webプログラミングを行う上で最も重要なソフトウェア(エディタ、Webブラウザ、Webサーバ)を、実際にインストールしてみましょう。
Webページをどのように構成するかという構造を記述する言語、それがHTMLです。 HTMLの基本を学びましょう。
Webページの見栄えを記述する言語、それがCSSです。 CSSの基本を学びましょう。
Webページを受け取るときに使われている通信規約、それがHTTPです。 HTTPのリクエストとレスポンスを学びましょう。
いよいよWebプログラミング。 動的なコンテンツを作るためのWeb技術、CGIを基礎から学びましょう。
CGIの後編です。 今月は、WebブラウザからWebサーバへどのようにしてデータが送信されるかを学びます。
CGIはサーバ側の処理を記述しますが、 JavaScriptはクライアント側の処理を記述します。 簡単なプログラムを通して、JavaScriptの基本を学びます。
ライフゲームというプログラムを通して、JavaScriptのオブジェクト指向的な使い方を学びます。
Webプログラミングに欠かせないCookieの解説をします。
Webに欠かせない「画像」の解説をします。 HTML, CSSで画像をどう扱うか、WebサーバとWebブラウザのやりとりはどうなっているか、適切な画像フォーマットをどう選ぶかというお話です。
Flashは、Web上でリッチなコンテンツを作る技術です。 Flashについて簡単に解説し、Flashの体験版を使ってシンプルなWeb広告を作ってみましょう。
あなたのご意見・感想をお送りください。 あなたの一言が大きなはげみとなりますので、どんなことでもどうぞ。